症状
Live2D Modeler、Live2D Animatorの画面表示がバグる環境が稀にあります。
モデルのパーツやテクスチャが表示されない不具合とはまた違い、Live2Dそのものの表示がおかしくなります。

このように表示が崩れます。
[aside type=”warning”]Modeler、Animatorの両方、あるいは片方で現れることがあります。
表示バグが起こるウィンドウは人によって変わる場合があるようです。[/aside]
原因と解決法
Windowsアップデートやグラフィックドライバの更新を行いましょう。
私の知る限り、それで症状は再現しなくなります。
それでも直らない場合は、動作環境を確認してみましょう。
[colwrap] [col2]
一部抜粋
- Windows Vista/7/8.1
- Pentium4 3GHz以上
- 2GB以上のメモリ(推奨8GB以上)
- 推奨GPU: OpenGL3.3 / GeForce 8 相当かそれ以上
[aside type=”warning”]オンボードのGPU (Intel HD Graphicsなど)では正常に動作しない可能性があります。[/aside]
[/col2] [/colwrap]
Live2DはGeForce等のグラフィックボードのある環境前提で設計されているソフトウェアです。
オンボード環境や、ドライバが古い場合は予期せぬ不具合が現れる事があるようなので注意しましょう。
また、WindowsXPはサポートされていません。
私はWindows10環境でLive2Dを使用しています。今のところ不具合に遭遇したことはありませんが、公式的には動作環境には含まれていないようです。
私の場合、Windows7時代にOSをクリーンインストールした直後にこの表示バグが現れました。
今のところWindows版のみのようです。
MAC版で表示が崩れる場合があるのかは現在不明ですが、今のところWindows環境でしか見たことありません。
もしもMACでも同様の症状に見舞われた人がおられたら情報提供をお待ちしていますm(_ _)m
Live2Dはまだ歴史の浅いソフトウェアですので、不具合等あれば公式フォーラム等で問い合わせましょう。
フォーラムでは時折、気付かれずにスルーされる時がありますがね(ノ∀`)アチャー