Live2DのPro限定機能に「形状をコピー」というものがあります。
[aside type=”normal”]
Q.「形状をコピー」とは?
通常の「コピー」では、描画オブジェクトやデフォーマそのものが複製されます。
「形状をコピー」では、描画オブジェクトやデフォーマの“形”をコピーする機能です。
▶公式マニュアル
[/aside]
描画オブジェクトの「形状をコピー」を行うと、オブジェクトの形状と描画順の双方が処理されます。
大変便利なのですが、オブジェクトの形状のみコピーしたい場合に描画順の数値も変化すると何かと不便な場合があります。
例
「形状をコピー」を使うシーンで以下のような例を見てみましょう。
横髪オブジェクトに顔の角度Xパラメータを割り当て設定します。
その後髪揺れのパラメータにもパラメータを設定して動きを付けました。
[colwrap] [col2]
角度Xの左パラメータ時に描画順を変更している
[/col2] [/colwrap]
しかしこのままでは、角度Xの両端のパラメータにも髪揺れの動きを再度付けなければなりません。
こういうときに形状をコピーを使えば、一度付けた形をコピーし、再度付け直す手間を省けます。
さて、ココで問題になるのは、角度Xパラメータで描画順を変更してる点です。
そのまま形状のコピーを行うと、描画順が上書きされてしまいます。
なので描画順を再設定する、あるいは髪揺れの動きを再設定する事で解決しますが、同じことを何度もやるのは面倒です。
[colwrap] [col2]
[/col2] [col2]
横を向いた場合に髪の毛を形を再設定しなければならない。
形状コピー使用した場合は、描画順を再設定しなければならない。
[/col2] [/colwrap]
この例の場合であれば描画順を何回か再設定すればよいのですが、
モデルの作り込み具合によっては無数の再設定をしなければならない可能性があります。
膨大な単調作業の繰り返しは大きく集中力と気力を削ぐので避けたいところです。
そこで、描画順が上書きされてしまわないように形状のコピー出来ればその手間がかかりません。
描画順を含めない「形状をコピー」方法
形状をコピーの際に、
- ドラッグ選択
- 投げ縄選択
- ソフト選択
などを使い、
ポリゴンを選択した状態で行えば描画順は含まれません。
[colwrap] [col3]
ドラッグ選択
[/col3] [col3]
投げ縄選択
[/col3] [col3]
ソフト選択
[/col3] [/colwrap]
[colwrap] [col2] [/col2] [col2]
[aside type=”warning”]選択する際の注意点
- 選択するオブジェクト以外をロック
- Shiftを押しながら選択
上記操作のいずれかを行いましょう。
関係ないポリゴンが選択されてしまいます。
[/aside]
[/col2] [/colwrap]
これにより描画順は含まれません。
ポリゴンを全て選択している場合も同様です。
これにより描画順を先に設定した場合でも、
後から「形状をコピー」を用いることに躊躇する必要が無くなります。
「形状をコピー」は非常によく使う機能なので、ちょっとした小技でも積み重なるとだいぶ時間の節約になると思います。
ぜひ活用してみてください!(もっと早く知っておけば…)
補足
逆に描画順のみを選択する方法は現在ありません。
しかし、数値をコピペすることはできますので、そちらは大丈夫でしょう。
またLive2D Ver2.1現在、公式フォーラムにて多くの方が描画順に関しての要望を出しています。
次期Ver3.0にて描画順周りの機能が充実すると良いですね。