1-10 ワープデフォーマの使い方2【Live2D Cubism3の基礎の基礎】
角度Yを作る 顔のワープデフォーマを選択後、角度Yパラメータを選択し、キーの3点追加を行います。 角度Xの数値が0(赤点が真ん中の状態)になっていることを確認して下さい。 続いて角度Yの数値を30に合わせて上向きの形状を…
神エナガVtuberの棲家(ӦvӦ。)
角度Yを作る 顔のワープデフォーマを選択後、角度Yパラメータを選択し、キーの3点追加を行います。 角度Xの数値が0(赤点が真ん中の状態)になっていることを確認して下さい。 続いて角度Yの数値を30に合わせて上向きの形状を…
ワープデフォーマとは Live2Dのメイン機能の1つであり、Live2Dモデルを作る上で最も使用頻度が高いであろう機能です。 このワープデフォーマはその名の通り、Photoshopのワープ機能のようにオブジェクトを変形さ…
それでは右目の瞬きが完成しましたので左目も作っていきます。 まゆげの際にも両方手付けで作りましたね。 しかし、もう一回同じ作業をするのは面倒です。 そこで、右目をコピーし、反転させて左目を作ってみましょう! 左目の削除 …
細かくまばたきを作る それでは早速動きを付けていきましょう。 オブジェクトをクリックしてパラメータを登録する作業はこれまでと同様です。 今回は「右目 開閉」にキーを2点挿入します。 今回は目を閉じている状態を「0.0」に…
口と同じように目のまばたきを作る 目のまばたき、目パチを作っていきます。 ということでさっそく、口と同じ作り方でやってみました。 口と同じく縦に潰してみました。 これでも確かに(´・ω・`)ショボーン君ならまばたきとし…
まゆげのパラメータをつける (`・ω・´)シャキーン君にする まゆげの動きを付けつつ、もう少しパラメータについて掘り下げていきます。 Live2Dの基礎の基礎ということで活躍してくれている「(´・ω・`)ショボーン君」…
はじめに 当記事はLive2D Cubism3 のモデル制作講座(チュートリアル)です。 講座用のシンプルなモデルを作りながら学習していきます。 初心者が挫折し易いポイントはいくつかありますが、 初めから大量の情報に晒さ…
パラメータウィンドウ Live2Dモデルに動きを付けるためにはパラメータウィンドウを使う必要があります。 パラメータウィンドウは以下の部分になります。 文字で説明するようも実際に行ってもらった方が分かりやすいので、実際に…
パーツウィンドウについて それでは早速動きを付けていきたいと思います。 ですがその前に、「パーツ」と書かれたウィンドウを見てみましょう。 パーツウィンドウ内には動かす絵のパーツが入っている事が分かります。 読み込まれたパ…
Live2D Cubism3の起動 それではLive2D Cubism3を使っていきます。 まだ導入していない方はこちらからダウンロードとインストールを行って下さい。 起動すると以下のような画面が表示されます。 Live…