畳テクスチャが必要になったので、せっかくなので自作してみることに。

案外いい感じに出来たのじゃないかな?
以下はググりつつ試行錯誤した工程を備忘録代わりにメモです。
注意:講座と違いざっくりとした内容です。
[制作環境] Photoshop CC 2014
畳テクスチャの作り方メモ
手順1
4500pixelくらいのキャンバスを新規作成しました。
(サイズに特に理由はない)
まずはキャンバスを黒く塗りつぶします。

手順2
新規レイヤーを作成し、白いラインを引きます。

線を複製して縞模様にしていきます。

手順3
白線レイヤーに「ぼかし(ガウス)」をかけます。



手順4
新規レイヤーを作成し、グレーで塗りつぶします。

グレー濃度は以下の感じ

手順5
グレーレイヤーに「ノイズを加える」処理を施す。


手順6
ノイズを加えたグレーレイヤーに、「ぼかし(移動)」をかける。


手順7
グレーレイヤーの描画モードを「差の絶対値」にする。

以下実行結果

手順8
レイヤーを全て結合し、「色相・彩度」にて色相補正を行う。

右下の「色彩の統一」に☑チェックを入れ、数値を試行錯誤しながら微調整していく。

OKで確定すると以下の様になる。

これを保存すれば畳テクスチャの完成!
最後に
毎月Adobeに5千円上納しているわけですからPhotoshopも使わないと損だとは思っているんですけれどね…
どうしてもお絵描きのメインソフトがCLIP STUDIO PAINTで出番の無いPhotoshop先生です。
Photoshopは解説出来るほど把握出来ていませんので簡単な説明とスクリーンショットだけでしたが如何だったでしょうか?
個人的には復習兼備忘録としてよかったのでまた何か学んだら残していきたいですね。
