アマからプロまで御用達のワコムの液タブの新製品が発表されました!!
キタ━━━━━━━━!!
2種類発表された液タブの内、個人的に特に気になる製品が「Cintiq Companion 2」です。
スペック
スペック表の中で個人的に気になるところを抜粋してみますた( ´∀`)b
モデル名 | Value | Standard | Premium | Enhanced | |
OS | Windows 8.1 | Windows 8.1 | Windows 8.1 Pro | 未定 | |
CPU | 第4世代 Core i3-4005U/1.7GHz | 第4世代 Core i5-4258U/2.9 GHz | 第4世代 Core i7-4558U/3.2GHz | 未定 | |
グラフィック・ アクセラレータ |
インテル® HD graphics 4400 | インテル® IRIS™ graphics 5100 | インテル® IRIS™ graphics 5100 | 未定 | |
メインメモリ(RAM) | 4GB | 8GB | 8GB | 未定 | |
フラッシュメモリ | SSD 64GB | SSD 128GB | SSD 256GB | SSD 512GB | |
液晶パネル | 表示サイズ/アスペクト比 | 13.3型(293.76 x 165.24 mm)/16:9 | |||
最大表示解像度 | WQHD(2560 x 1440ドット) | ||||
ペン入力 | 読取方式 | 電磁誘導方式(Electro Magnetic Resonance technology) | |||
スタンド | ― | 3段階調整(22°/35°/50°)/着脱式可能 | |||
電源 | 電源供給方式 | 専用ACアダプタ(AC100~240V、50/60Hz)、または専用バッテリ | |||
外形寸法(W×D×H) | 374.1 x 247.7 x 17.0 mm(グリップパッドを含む) | ||||
質量 | 約1.7kg |
より詳細のスペックは公式ページをどうぞ
個人的マイナス点
- スタンドが三段階しかできない。
- メインメモリ容量が心もとない。
- ディスプレイ部分が小さい(外枠が大きい?)
ぱっと画像を見た感じ、ディスプレイの部分はここまでですよね?
スペック的にこれ以上の小型化は難しかったのだろうか…
個人的にはサイドボタンとかいらないから、その分小型化して欲しかった…
疑問点
- ペンのラインナップにクラシックペンやインクペンがあるのか?
- バッテリーの持ち具合がどの程度か?
この辺りが気になりますね~
個人的wktk点
- 「付属の2分岐ケーブル(HDMI入力/USB 2.0接続)でPCと接続し純粋な液晶ペンタブレットとして使える「デスクトップモード」を新たに追加」
- 「デスクトップモード利用時はUSB 3.0ポートをUSB 2.0 Hubとして利用できる」

こ…これは…
この機能は前機種のCintiq Companionが出た時に欲しいと思っていた機能ですね。
前機種で搭載していたらおそらく当時発売日に買ってましたね(ノ∀`)
競合他社タブレットと比較
だがちょっとまってほしい。
競合他社の製品も気になる所ではないか!?

ざっくりとしたスペック比較表を作ってみましたが、
一番気になる機種は現在開発中の「VAIO Prototype Tablet PC」です。
こちらは冬コミ(C87)にて現物をセルシスブースで触ってきましたが、かなり使いやすかったです。
ディスプレイもVAIOの方が横長すぎずタブレットとしては使いやすそう.
その一方でCintiqとAdobeRGBは同程度ですね。
ネット上にVAIOの性格な外形寸法は出ていませんでしたが、Surface 3よりも2,3㎝ほど縦横寸法が大きい程度でした。(うろ覚え)
また、Cintiqは専用スタンドを使って三段階しか角度を調整出来ないのに対し、VAIOやSurface 3は無断階に調整できます。
特にVAIOは非常に心地よい角度調整を行えストレスを感じませんでした。(この辺りは要体感ですが)
その一方でやはり筆圧などのペン性能はCintiqが抜きん出ているのではないでしょうか。
VAIO実機も非常に描き心地は良かったですが、カタログスペックは256段階の筆圧らしいです。
(冬コミで聞いた際は、仮想的に1024段階を実現している…と言った話をVAIOの担当者がしてました)
脳内順位的にはこんな感じでしょうか…
液タブとしての性能 | Cintiq > VAIO >Surface 3 |
Winタブとしての使い心地 | VAIO > Surface 3 > Cintiq |
サブのお絵描き機として | VAIO > Cintiq >Surface 3 |
メインPCとの連携 | Cintiq > VAIO ≒ Surface 3 |

なんて悩ましいんだ…!
VAIO Prototype Tablet PC のような外形寸法の Cintiq Companion 2
Cintiq Companion 2 のように液タブとしても使える VAIO Prototype Tablet PC
こんな製品があればいいのに…!!!
< ついでにVAIOさんはワコム製のペンの採用をお願いします
最後に
まだCintiq Companion 2も発表されたばかりで、現物を扱えていないのでいかんせんなんとも言えませんね
やはりこういう製品はカタログスペックのみに目を向けず、実機を触り、自分の肌に合うか直接確かめたいです。
スペックが未定なEnhancedも気になるところですし、続報や発売日に期待したい所です(*´∀`)