Live2DのVer2.1時点での不満点の1つに、口パクがあります。
例えば今作っているLive2D立ち絵の場合以下の様な口パクになります。
#Live2D 2.1コンテストにてPro賞を頂きました!#Unity宴 を使ったノベルゲームの試作です▶https://t.co/XJyNQi0ynv
【特設サイト】https://t.co/hgJpYdbOiO #あせいすと pic.twitter.com/u6dhbPEtIf
— はちゃち ⛩ Live2Dデザイナー・小説家・Vtuber (@hatyati) January 6, 2016
ご覧のとおり、文字が表示されている間、「同じ口の形」のままパクパクと口を動かしています。
違うそうじゃない(´;ω;`)ブワッ
「あいうえお」の口の形を作り、それをテキストや音声に合わせてリップシンクさせたい…
そう、ただの口パクでは満足できない(´;ω;`)ブワッ
現時点での目標は、「あいうえお」の母音と、閉じた「ん」の口を作りたいと考えています。
出来るならば「ま」行、「ば行」など、発音するときに口を閉じる所は「ん」判定だったりすると良い気がしますね…!
しかしまぁ、システム的プログラム的なことは自分弱いので、今は置いておいて…
とりあえずLive2DModelerの方で実装できるか試してみました(゚∀゚)

こちらが製作途中の時に撮ったGIFです。
パラメータの割当は以下の様な感じです。
え ○―○ あ
| | |
い ○―○ お
| | |
ん ○―○ う
「ん」→「え」を表示するときは途中で「い」の口を通りますが、「い」の口はちょうど「ん」と「え」の中間に近い形になりそれほど気になりません。
同様に「う」→「あ」の場合も、あいだの「お」が中間的な形になっているので気になりにくいですね。
って事でこれは行けるんじゃ!?
とか思ってたのですが、このままでは、閉じた口の表現が出来ていませんね。閉じたまま笑う口や、への字の口等、使い勝手のいい口が使えないのは痛手です。
そこで「ん」「う」の下にパラメータを増やしてみました。


これである程度、母音リップシンク機能が出来るかもしれません!
まだ、試行の余地が多分に残っているでしょうが、少し僥倖が見えた気がしたのでまとめてみました(`・ω・´)ゞ
より良い案がある方はぜひコメンとかTwitterの方で教えて下さい(´;ω;`)